信楽で、ちょいドジ
石山から帝産バスに乗り、信楽図書館まで
運賃1080円を払おうと1000円札を入れたところは
・
・
・
・
両替機
吸い込まれていく1000円札を見ながら
私 「あ、、、両替じゃなかった・・・・」
ジャラジャラと100円玉が出てくるのを見て
運転手さん 「あはははは!戻しといて〜。わざわざやったなぁ(笑)」
よかった。。。シャレのきく運転手さんで
風さんが紹介されていた
『イラストレーション展』を
観るために行ってきた信楽図書館
どうやってこのイメージが出てくるんだろう?と
思わずにはいられない独創的な世界が
優しくきれいな色で細やかに描かれた作品や
ユーモアたっぷりな作品を観ることができて
とても楽しい『イラストレーション展』でした
こちらは昨日で終了しましたが
2月に京都河原町でグループ展をされるそうです
その後、ふたたび帝産バスに乗り
。
。
。
セール中の
『和創楽さん』へ
最寄のバス停からは徒歩で向かいます
この前、ちょっと近道?を見つけたので昨日もその道を通って行きました
風が強く寒かった昨日。。。
「ふわふわミルクココア」(マシュマロ付)で
温まってホッと一息。。。。
「銀河オ・レ(抹茶オ・レ)」(マシュマロ付)も頂きました
『和創楽さん』では
30日までセールをされています
もう今年も残りわずか・・・・
どうしてだか、今年はあまり年の瀬ならではの
雰囲気を感じることができません
今日が仕事納めだから、明日になったら
そんな気分になるかな?(笑)
関連記事