校舎と木立とお月様
卒業した小学校
滋賀に来る前も来てからも見馴れた景色だから
特別な懐かしさがあるわけじゃないけど
なんとなく気が向いたので…
で、この写真をどうしようか考えていて思い浮かんだのが
『卒業制作の思い出』
卒業制作・・・それは校歌の歌詞一文字一文字を
陶板に彫って(レリーフ?)体育館の壁に貼るというもの
6年生3クラス、何人いたのかなぁ?
一文字を2人で作っていきます
文字の割り当てや誰と誰が彫るかは先生が決めます
……だったかな?(笑)
まぁ、とにかく2人1組です
誰と彫るか…仲のいいクラスだけど、みんなやっぱりドキドキ
うふふ。。。。
。。
。。。
フフッ♪
わぁ〜い
好きな男子とペアになったよー♪
前々から『好き』って言ってたし、毎日普通に話したり遊んだりしてるから
恥ずかしいとか緊張するとかは全くなしっ!
単純に一緒に作業できるのがすっごく楽しくって楽しくって~
でもって、割り当てられた文字は
『光』
それは校歌のいっちばん始めの文字で
文字そのものや、一文字で言葉になっている
なんだかそういうこともとってもうれしかったなぁ
ちょいと楽しい、『淡い恋の思い出』
なんて~
な、ことを思い出していて思ったこと
↓
↓
この卒業制作、今はどうなっているんだろう?
なくなってたらちょっとさみしい
(建て替えや改修とかあっただろうし・・・)
もしまだ残っていたら、それはそれでビックリ
そして、校歌
小学校の校歌はかろうじて1番はなんとか歌える
中学校の校歌は最初の数フレーズだけ
高校の校歌はまったく覚えてないっっっ
作曲者か作詞者かがけっこう「有名な人です」と
説明されたのだけ覚えてるんだけど・・・・
もうすぐ卒業・入学入社シーズン
新しい世界に飛び込んで行くのはちょっと怖いし不安もいっぱい
だけどきっとステキな人や環境と出会える楽しみもあるはず♪♪
社会人になって何年も過ぎていても、その頃の初々しいキモチを思い出して
日々の生活を見つめなおすのもいいかもしれないなぁ
関連記事