2008年06月10日

お散歩で発見

近くでホタルiconN08が見れる所を
ネットで探してみたら、
あるような、ないような・・・
下見がてらお散歩icon14
てく。。icon24てく。。icon24


その途中で見つけたもの。。。。

お散歩で発見

お散歩で発見

うづら鳴く 真野の入江の はまかぜに
尾花なみよる 秋のゆふぐれ

(金葉和歌集 源俊頼 平安末期頃)

真野の入江は平安時代後期から鎌倉時代前期にかけて
詠まれた和歌にしばしばあらわれ
尾花(ススキ)を連想させる地として、
都の人々に知られていました

また、京都から~

~ナンタラカンタラ~

謡曲「竹生島」の中で~

~ナンタラカンタラ~

こうした入江も、江戸時代にはすでに田地となっていました。
この地は~

~ナンタラカンタラ~

伝えられています。

(検索してたらこちらのHPを見つけました)



「へぇ~そうなんや~face08」と思いつつも
よくわからない私なのでした
kao08


けふのゆふぐれ

お散歩で発見




Posted by まりぶー at 20:25│Comments(8)
この記事へのコメント
うーーーん
難しくて、私にもわかりません(^^;
ホタル!
我が家の近くで飛んでましたよぉ~
市街地で見れるのは ほんまに すごいなぁと思います
散歩しながら見れるなんて♪
去年はなかった看板に電気がついているのが すごく残念でしたが(涙)
Posted by iku★koiku★ko at 2008年06月10日 21:02
☆iku★koさん

そうなんですよ~(笑)
見つけたときは、「うわっ!こんなところにこんなものが!」
と、よくわからない感動を覚え・・・(笑)
今は、全部ひっくるめて「なんのこっちゃ?」な感じです^^;

ホタル、見たんですか~? いいなぁ♪
お散歩しながらホタルを見るなんて、風情がありますね~(^^)
滋賀咲くでホタルの話題を目にするようになって、
だんだん、見たい!!レベルがあがってきたんです(笑)
うちの近くでも見れたらいいなぁ。。。。
Posted by まりぶー at 2008年06月10日 23:39
へえ〜、ってボクにもわかりましぇん(^_^;
でも、歴史や文化に触れるのってイイモンですよね。
っで、ナンタラカンタラ、、、。
ホタルを探してナンタラカンタラ〜笑
Posted by 和創楽★ホシノミチ at 2008年06月11日 11:25
私もほたる見たい・・・
Posted by ねえさんねえさん at 2008年06月11日 21:22
まりぶー(笑)今晩は〜

ーナンタラカンタラーがわからん♪
ーナンチャラカンチャラーちゃうんか?
(けふのそら)
雰囲気あるな〜
ーナンチャラカンチャラー云うても‥
Posted by at 2008年06月11日 21:49
☆和創楽★ホシノミチさん

お返事遅くなりましたm(__)m

ずっと住んでいる所じゃないからだと思うのですが、
京都にいる時よりこういったものや場所に興味があります
古墳群などもあるようですし、ボチボチ探検できたらいいなぁ
と思います
難しい事はナンタラカンタラ…ですが(^^;)

ホタル見れてません(><)
Posted by まりぶー at 2008年06月16日 14:27
☆ねえさん

お返事遅くなりましたm(__)m

ホタル見たいですね〜
ねえさんもまだ見てないですか?
この前仕事帰りに少し北の川に行ってみましたが
土地勘のない所だったので通り過ぎただけで帰ってきました(・_・;)
Posted by まりぶー at 2008年06月16日 14:27
☆風さん

お返事遅くなりましたm(__)m

えーーー!
ナンタラカンタラ…とも言わないですか?(@_@;)
京都人はナンチャラカンチャラ?
難しい事はナンチャラカンチャラでやり過ごしますっ(笑)
Posted by まりぶー at 2008年06月16日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。