2009年04月12日

さくら~サクラサク~

ここ何年か、いろんなアーティストが「桜」の歌をうたっていますねぇ

この時期に「桜」の歌を出せば売れる・・・kao08 みたいな感じでちょっと飽きてきましたicon10icon10icon10

で、古くからある「さくらさくら」が懐かしくなって歌を思い起こしてみたのですが、
な、な、なんと!メロディーはスムーズにでてくるのに、どうもあやふやなフレーズが~kao12

なので、ちょっと調べてみたところ意外な事(私だけ?)を知ることができました。

それは・・・

歌詞やタイトルが何度か変わっていること

『桜』

「さくら さくら
弥生の空は 見わたすかぎり
かすみか雲か 匂いぞ(においぞ)出ずる(いずる)
いざや いざや 見にゆかん」




『さくら さくら』

「さくら さくら
野山も里も 見わたす限り
かすみか雲か 朝日ににおう
さくらさくら 花ざかり」


これらより前の江戸時代では『咲いた桜』というタイトルで
「♪~咲いた桜 花見て戻る~♪」だったそう

これは、めっちゃ乱暴に大雑把に言うとkao08 時代の移り変わりとともに変化したらしく
2つの歌詞を1番2番というようにしているものもあるそうです

私が習った覚えがあるのは2つめの歌詞

でも、『弥生の空は~』も歌っていたような気がするんだなぁ。。。。

おばあちゃんに教えてもらったのと学校で習ったのがミックスされているのかな???

他に『♪~は~るの、うらぁらぁの~♪』の「花」も調べてみたり・・・

「さくらさくら」「花」も歌の意味や歌詞の背景にあるもの、さまざまな解釈、見解があって
勉強になりました

時にはこういった歌に耳を傾けるのもいいものだなぁkao06と思いました

ちなみに・・・似たよう(かな?笑)なのでは「お弁当のうた」(正確なタイトルは覚えていませんicon10)も
私が歌っていたころのと今の子どもが歌っているのとでは歌詞が違うんですよね~
おかずの内容が昔と今とでは違っていてface08、「筋のとおったフ~キ♪」の「蕗」を知らないから・・・
なんて理由があるみたいです



さくら~サクラサク~
さくら~サクラサク~
さくら~サクラサク~
さくら~サクラサク~
さくら~サクラサク~

飽きてきた・・・といいつつも、オススメのこの歌♪ → 大山百合香  『サクラサク』

この歌はザ・コブラツイスターズのカヴァー曲で

「~♪サクラ咲くよ、サクラ咲くよ、サクラ
サクラ舞うよ、サクラ舞うよ、サクラ♪~」 が印象的な歌

歌詞はこちら

歌っている大山百合香さんは沖永良部島出身♪ とても澄み切ったきれいな歌声なんですよっface05 


と、さてさて・・・このあたりじゃ桜の見頃もあと少しで終わりそう・・・・

「お花見散歩」に行ってこよ♪


同じカテゴリー(ロバ耳)の記事画像
TVを見ていて・・・
母の日やしねっ
ログイン
さくら〜春の朝のお楽しみ〜
10月19日に知ったこと②
同じカテゴリー(ロバ耳)の記事
 TVを見ていて・・・ (2009-12-21 00:52)
 母の日やしねっ (2009-05-10 00:11)
 ログイン (2009-04-29 16:35)
 さくら〜春の朝のお楽しみ〜 (2009-04-12 08:00)
 10月19日に知ったこと② (2008-11-03 22:06)


Posted by まりぶー at 15:23│Comments(2)ロバ耳
この記事へのコメント
へえ~ へえ~ へえ~ やった
ありがと♪
Posted by ねえさんねえさん at 2009年04月15日 21:28
☆ねえさん

こちらにもコメントありがとうございます!!

小さいころに歌っていた童謡や唱歌・・・かなり歌詞があいまいになっていて
思い出せないのが気持ち悪くってー^^;
調べながら、わたしもへぇ~へぇ~へぇ~でした(笑)
Posted by まりぶーまりぶー at 2009年04月16日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。