2009年12月21日
TVを見ていて・・・
「沖永良部島にも行ってみてーーー!!」と
心の中でおっきく叫んでいたのは
滋賀ではおそらく、私ひとりやろうなぁ

・・・て、一体なんの事?
それは「行列のできる法律相談所」を見ていた時のこと
『あまみ黒糖生キャラメル』なるものが紹介されました
奄美大島出身の歌手 中(あたり)孝介さんの島おこしプロジェクトで生まれらしい
番組で
中孝介さんは
「島のことをもっと知ってほしい」
「旅行者は島を通り越して沖縄へ行ってしまう」
「ぜひ奄美大島に来てください!」
紳助は
「奄美大島はいいところです。みなさんぜひ行ってみてください!!」
・
・
・
・
・
というわけで
「沖永良部島にも行ってみてーーー!!」
と、心の中で叫んでいたのでした

沖永良部島って
めちゃくちゃいいところなんですよ♪
kanonbasket (サイドバーにもリンクあります!)
沖永良部島で夢だった雑貨屋さんをオープンさせた「かのん」さん
店舗にするコンテナハウスを設置後、自らお店作りをされました
パン作りや洋服作り、消しゴムはんこやラッピングなどなど・・・
どれもステキにハンドメイドされています☆
えらぶよいよい.com
めんしょり沖永良部島
どちらも島の情報もりだくさん!
どんな島か知ってもらえたらうれしいなぁ







2009年05月10日
2009年04月29日
ログイン
PCで見たのは昨日がはじめて
ログインの入力欄がなくなってる?
見落としてるんかなぁ?
やっぱりないよねぇ?
これからはログインページからしか
はいれないんやなぁ~
あ
ログインといえば
。
。
。
。
。
。
かなり前のこと
IDとPWを何回入力してもエラー
思いつくIDとPWを入力してみてもエラー
アカウント情報を送ってもらったら
はじめに入力していたので合ってる
うーん(ーー;)
ん?
・
・
・
・
・
・
Numlock消えてるし
ヽ(´▽`)/あははは
・
・
・
・
・
てか
入力できてないって
普通
すぐに気づくっしょ(; ̄▽ ̄)
ログインといえば
。
。
。
。
。
。
かなり前のこと
IDとPWを何回入力してもエラー
思いつくIDとPWを入力してみてもエラー
アカウント情報を送ってもらったら
はじめに入力していたので合ってる
うーん(ーー;)
ん?
・
・
・
・
・
・
Numlock消えてるし
ヽ(´▽`)/あははは
・
・
・
・
・
てか
入力できてないって
普通
すぐに気づくっしょ(; ̄▽ ̄)
2009年04月12日
さくら~サクラサク~
ここ何年か、いろんなアーティストが「桜」の歌をうたっていますねぇ
この時期に「桜」の歌を出せば売れる・・・
みたいな感じでちょっと飽きてきました


で、古くからある「さくらさくら」が懐かしくなって歌を思い起こしてみたのですが、
な、な、なんと!メロディーはスムーズにでてくるのに、どうもあやふやなフレーズが~
なので、ちょっと調べてみたところ意外な事(私だけ?)を知ることができました。
それは・・・
歌詞やタイトルが何度か変わっていること
『桜』
「さくら さくら
弥生の空は 見わたすかぎり
かすみか雲か 匂いぞ(においぞ)出ずる(いずる)
いざや いざや 見にゆかん」
↓
『さくら さくら』
「さくら さくら
野山も里も 見わたす限り
かすみか雲か 朝日ににおう
さくらさくら 花ざかり」
これらより前の江戸時代では『咲いた桜』というタイトルで
「♪~咲いた桜 花見て戻る~♪」だったそう
これは、めっちゃ乱暴に大雑把に言うと
時代の移り変わりとともに変化したらしく
2つの歌詞を1番2番というようにしているものもあるそうです
私が習った覚えがあるのは2つめの歌詞
でも、『弥生の空は~』も歌っていたような気がするんだなぁ。。。。
おばあちゃんに教えてもらったのと学校で習ったのがミックスされているのかな???
他に『♪~は~るの、うらぁらぁの~♪』の「花」も調べてみたり・・・
「さくらさくら」も「花」も歌の意味や歌詞の背景にあるもの、さまざまな解釈、見解があって
勉強になりました
時にはこういった歌に耳を傾けるのもいいものだなぁ
と思いました
ちなみに・・・似たよう(かな?笑)なのでは「お弁当のうた」(正確なタイトルは覚えていません
)も
私が歌っていたころのと今の子どもが歌っているのとでは歌詞が違うんですよね~
おかずの内容が昔と今とでは違っていて
、「筋のとおったフ~キ♪」の「蕗」を知らないから・・・
なんて理由があるみたいです





飽きてきた・・・といいつつも、オススメのこの歌♪ → 大山百合香 『サクラサク』
この歌はザ・コブラツイスターズのカヴァー曲で
「~♪サクラ咲くよ、サクラ咲くよ、サクラ
サクラ舞うよ、サクラ舞うよ、サクラ♪~」 が印象的な歌
歌詞はこちら
歌っている大山百合香さんは沖永良部島出身♪ とても澄み切ったきれいな歌声なんですよっ
と、さてさて・・・このあたりじゃ桜の見頃もあと少しで終わりそう・・・・
「お花見散歩」に行ってこよ♪
この時期に「桜」の歌を出せば売れる・・・




で、古くからある「さくらさくら」が懐かしくなって歌を思い起こしてみたのですが、
な、な、なんと!メロディーはスムーズにでてくるのに、どうもあやふやなフレーズが~

なので、ちょっと調べてみたところ意外な事(私だけ?)を知ることができました。
それは・・・
歌詞やタイトルが何度か変わっていること
『桜』
「さくら さくら
弥生の空は 見わたすかぎり
かすみか雲か 匂いぞ(においぞ)出ずる(いずる)
いざや いざや 見にゆかん」
↓
『さくら さくら』
「さくら さくら
野山も里も 見わたす限り
かすみか雲か 朝日ににおう
さくらさくら 花ざかり」
これらより前の江戸時代では『咲いた桜』というタイトルで
「♪~咲いた桜 花見て戻る~♪」だったそう
これは、めっちゃ乱暴に大雑把に言うと

2つの歌詞を1番2番というようにしているものもあるそうです
私が習った覚えがあるのは2つめの歌詞
でも、『弥生の空は~』も歌っていたような気がするんだなぁ。。。。
おばあちゃんに教えてもらったのと学校で習ったのがミックスされているのかな???
他に『♪~は~るの、うらぁらぁの~♪』の「花」も調べてみたり・・・
「さくらさくら」も「花」も歌の意味や歌詞の背景にあるもの、さまざまな解釈、見解があって
勉強になりました
時にはこういった歌に耳を傾けるのもいいものだなぁ

ちなみに・・・似たよう(かな?笑)なのでは「お弁当のうた」(正確なタイトルは覚えていません

私が歌っていたころのと今の子どもが歌っているのとでは歌詞が違うんですよね~
おかずの内容が昔と今とでは違っていて

なんて理由があるみたいです





飽きてきた・・・といいつつも、オススメのこの歌♪ → 大山百合香 『サクラサク』
この歌はザ・コブラツイスターズのカヴァー曲で
「~♪サクラ咲くよ、サクラ咲くよ、サクラ
サクラ舞うよ、サクラ舞うよ、サクラ♪~」 が印象的な歌
歌詞はこちら
歌っている大山百合香さんは沖永良部島出身♪ とても澄み切ったきれいな歌声なんですよっ

と、さてさて・・・このあたりじゃ桜の見頃もあと少しで終わりそう・・・・
「お花見散歩」に行ってこよ♪
2009年04月12日
さくら〜春の朝のお楽しみ〜
朝起きて一番にすること、寝室のカーテンを開けると。。。。
家を出るとき、ほんの少しドアを開けただけで。。。。
満開の桜がまぶしく目に飛び込んでくる
滋賀に来たのは桜が散ったあとの5月。はじめてこの光景を見たのは次の年。
幸せな気分で一日をはじめることができるかどうかは
春はこの桜の・・・いつもは大きな空や琵琶湖の眺めの・・・
そんな影響が、とても大きい。。。。
家を出るとき、ほんの少しドアを開けただけで。。。。
満開の桜がまぶしく目に飛び込んでくる
滋賀に来たのは桜が散ったあとの5月。はじめてこの光景を見たのは次の年。
幸せな気分で一日をはじめることができるかどうかは
春はこの桜の・・・いつもは大きな空や琵琶湖の眺めの・・・
そんな影響が、とても大きい。。。。


